IKUGAKU group

ZAC

HOME | Studies | 施設利用マニュアル

施設利用マニュアル

○施設利用マニュアル(利用規約)
 
施設のご利用に際して、会員は下記各事項をお守り頂く必要がございます。
常時最新の状態でご参照下さい。
 

当マニュアルに記載している事項について遵守されなかった場合、LINEを通じてその事実を指摘し改善を求めることとなります。その場合、1件の指摘につき100円(税抜)の事務手数料が生じます。詳細は《手数料について》の項をご参照下さい。

違約行為への度重なる指摘・改善要求にもかかわらず善処が認められない場合、施設管理者はこれの利用を差し止め、場合によっては一定期間会員資格を停止し、また完全にその資格を剥奪する場合があります。

施設のご利用中は常に事務局発のLINEメッセージが確認できるようにしておかねばなりません。バイブレータ機能をONにするなど、LINEの通知設定を見直して下さい。
メッセージの送信後30分経過時点で「既読」となっていない場合、規約に抵触したものと判断され、事務手数料(違反の指摘)課金の対象となる場合があります。またその後、必要に迫られ連絡のため特別の働きかけ*を行った場合、さらに200円(税抜)の事務手数料(現場での物理的対応)が加算されることとなります。お気を付け下さい。
*特別の働きかけ:直接出向いての声かけ、電話・メール・館内放送・入口iPadへのメッセージ送信等

 



《予約》
 

サービスサイト(https://www.studies.mobi/)内「DESK予約」ページよりご希望のDESKについての予約を完了します。DESKの予約はご指定のアドレスに届くメール「予約内容のご確認」の送出によって確定します。

 
◆ご利用の最小時間は「30分間」とします。それ以下のご利用は規約違反となります。
スポット契約下(【OPEN】利用)におけるDESK・BOOTH・ROOMの利用料金は、いずれも予約操作の回数ごとに積算されます。例えば「予約操作3回分、計6時間」とされるところを「予約操作6回分、計6時間」とされた場合、ご予約自体は有効として処理されますが、合計6unit分の利用単価が乗じられることとなります。ご注意下さい。
予約しようとする時間枠の前後に先客のいる場合、DESKの入れ替わり(清掃と消毒作業)のため各々との間に少なくとも15分の空白時間をおく必要があります。予約操作を行った時刻と予約開始時刻との間が1時間15分未満である場合、予約システムの仕様によりこの判断が正常に反映されません。その場合、事務局からの「規約違反に対する指摘」に対し、事情の説明をすることで事務手数料の発生を回避することができます。 
◆発話可能個室「ROOM」の予約と利用には事前登録が必要です。詳細は事務局にお問い合わせ下さい。
◆サービスサイトでのご予約は「入会時に登録フォームに記入頂いたお名前と同一」である必要があります。
※予約操作時に「リクルートID」を利用すると予約操作を簡略化できます。これを機にぜひご登録下さい。
 

午前0:00〜翌日朝9:59を起点とするご利用分(予約内容の変更及びキャンセルを含む)については、前日の23:00までにアクションを完了して頂く必要があります。

 
◆遅刻時及び早退の実態反映には所定の事務手数料が生じます。利用実態に即した予約時刻の設定を心がけて下さい。
◆23:00〜9:00の間に行ったDESK予約(予約内容の変更及びキャンセルを含む)のうち、施設の利用開始時刻(入室希望時刻)が「翌朝の9:59以前」であるものについては「不成立」となります。たとえ予約システム上のレスポンスメールにより外形上成功したように見える場合も当該アクションは「無効」の扱いとなりますのでご注意下さい。
例)前日夜23:10に翌朝9:00時からのご利用予約を入れる→予約が成立しているものとして入室された場合「予約を忘れての入室」の扱いとなります。
例)午前9:00開始のご予約を前日夜23:10時点で取り消す→キャンセルは無効となり、以降「事前連絡なしの遅刻が生じている」状態のまま推移することとなります。
※上記いずれにつきましても、状況によっては事務手数料の合算が高額にのぼる場合がありますのでご注意下さい。生じる事務手数料の種類と額については別途お問い合わせ下さい。

 

DESK No.2〜No.9 の予約においては、その組み合わせ方にかかわらず「連続計6時間」を最大とします。
半個室「BOOTH(DESK No.11〜14)」については、同一のDESKにおいて「連続計12時間」を最大とします。
発話可能個室「ROOM」については「連続計6時間」を最大とします。

予約時は「連続」を旨とし、途中に食事休憩や外出等のための空白時間を設けてはなりません。

 
◆DESK No.2〜No.9 と連続(接続)する形で、減音個室「DESK No.1」、半個室「BOOTH」、もしくは発話可能個室「ROOM」の予約を組み合わせることも可能です。
例)DESK No.2にて6:00〜12:00、そののち半個室「BOOTH」に移動し24:00までの計18時間滞在
例)発話可能個室「ROOM」にて6:00〜12:00、その後DESK No.2に移動し12:00〜18:00までの計12時間滞在

◆予約枠間にひとたび空白時間が生じた後は、引き続き少なくとも6時間のインターバルを置く必要があります。(タベルバにおいてはこの限りではありません)
 

食事スペース《タベルバ》はDESKの「連続するご利用時間内において」随時予約し利用することができます。

 
◆2unit連続、計30分間専有することができます。
◆利用料金は無料です。
 

作業の収まりが悪く「いま少し利用を継続したい」という場合等に、環境が許す限りにおいて《延長利用》の制度を利用することが可能です。

 
◆延長利用のご利用にはLINEによる「事前の」ご相談が必要です。
◆延長利用1時間毎に当該DESKの予約1unit分の料金が加算されます。
◆終了時刻を誤り滞在し続けた場合もこの制度が適用されます。
 
 



《予約の取り消し》
 

都合により施設の利用を事前に中止する場合、会員は下記手順に従って「予約枠の取り消し」を行う必要があります。
 
1)メール「予約内容のご確認」内に表示の【予約番号】および【認証キー】をメモ(コピー)します。
 
2)同じく表示されている【予約内容照会画面】のリンクをクリックし、ジャンプした先のページの指示に従って予約のキャンセル操作を行います。
予約枠の取り消しが成立したかどうか、ご指定のアドレスに届くメール「予約キャンセルのご確認」の到着によって確認します。

 
◆予約枠の取り消しの頻発は、同時間帯に施設を利用しようとする他のご利用者の権利を侵害することとなります。なるべく予約枠の取り消しが生じぬようご配慮下さい。
◆予約枠の取り消しは「利用開始予定時刻」(以下予定時刻とします)の1時間前までです。それ以降はシステムが予約キャンセルを受け付けなくなります。
◆深夜時間帯(23:00〜9:00)の予約サイトにおけるキャンセル操作を含め「予約枠の取り消しが成立しない」場合、以降の処理は下記《遅刻の取り扱い》および《事務局による作業代行》に準じます。
 


 
《遅刻の取り扱い》
 
◆遅刻は他の会員の利用機会を侵害することとなります。厳に慎んで下さい。
◆ご利用開始時刻「15分後」までに「施設内PCによるチェックイン操作を完了したかどうか」を遅刻有無の判断基準とします。チェックイン操作をお忘れになった場合も遅刻と判断されますのでご注意下さい。
◆ご利用開始時刻「15分後」までのご到着が不可能と判断された場合、LINEにてなるべくお早めにお知らせ下さい。
 

A)ご利用開始予定時刻までにご連絡を頂けた場合

▷100円(税抜)の事務手数料が生じます。

▷ご到着時より予定通りご利用頂けます。

B)ご利用開始予定時刻超過後、30分以内にご申告を頂けた場合

▷200円(税抜)の事務手数料が生じます。

▷DESKの権利は30分間維持されます。
▷ご到着時より予定通りご利用頂けます。


C)ご利用開始予定時刻超過後、30分以内にご申告を頂けなかった場合
▷400円(税抜)の事務手数料が生じます。

▷事務局により当該unitばかりでなく、当日内以降のご利用予定の全てが解除、開放される場合があります。

 
遅刻の発生に伴い事務手数料が生じたことの事実について、逐次お知らせすることはありません。ご申告のタイミングによってその額が変わりますので、「遅刻の可能性が生じたとき」「結果として遅刻となったとき」それぞれのタイミングで適切にご申告下さい。
※遅刻に伴い生じるアクション(例:予約枠の取り消し、時間帯の変更等)については、別途事務局に対しLINEでのメッセージ送信により要請して下さい。

※事務局による予約内容の変更については手数料を伴います。詳細は下記《事務局による作業代行》および《手数料の加算》の項をご参照下さい。
 



《事務局による作業代行》

◆予期せぬ事態が生じた場合、事務局が実態に合わせたご利用状況の変更を代行します。
この場合、事務手数料として所定の費用負担が生じます。
 

D)現時刻より後(未来)の予約内容に変更を加える場合
▷100円(税抜)の事務手数料が生じます。

E)現時刻より前(過去)の状況を実態として反映する場合
▷200円(税抜)の事務手数料が生じます。

 
 
《手数料について》

◆人手による作業のため職員の現場への派遣が必要となったときや、深夜時間帯(23:00〜9:00)での対応の要が生じた場合、別途下記手数料が加算されます。
 

F)職員の出動等、現場での作業ないし働きかけが生じた場合
▷別途200円(税抜)が加算されます。

G)深夜時間帯(23:00〜9:00)での対処対応が生じた場合
▷別途200円(税抜)が加算されます。

 


 
《ケース別手数料》
 
〖Case〗
正規会員が予約を忘れて施設内に立ち入った。
 
《原則》
当施設は完全予約制となっています。予約の成立しないご入室については即時退室が原則です。
他の会員との間にDESKの重複が生じた場合は速やかに席をお譲り下さい。
 
《対処》
当人は引き続き施設の利用を希望するとのことで、事務局権限により他のDESKに新たに2unit 6時間分のDESKの確保を行った。
 
《事務手数料》

基本料)事務局からの規約違反指摘(深夜時間外)…110円(税込)


ケース)「過去分」220円(税込)×1unit
    「未来分」110円(税込)×1unit

請求額)440円(税込)
 

 
〖Case〗
深夜時間帯に「6:00に利用開始」としていた予約に対し予約枠の取り消し(サイト上でのキャンセル操作)を行った。
 
《原則》
事務局は翌朝9時を回るまで遅刻発生の事実を知り得ません。従いまして、9時時点での扱いは「事前連絡のない遅刻」の状態のままとなります。

《対処》
当該ケースではその後のご対処により、下記いずれかの扱いとなります。
 
《事務手数料》

基本料)事務局からの規約違反指摘(深夜時間外)…110円(税込)

 
キャンセル発生の事実について..

ケース)9:30までに事務局に対しLINEにてご連絡を頂い(てい)た。
    220円(税込)
請求額)330円(税込)

 
ケース)9:30までにLINEでのご連絡を頂けなかった。
    440円(税込)
請求額)550円(税込)

 



《入室》
 
◆施設内へは予定時刻の5分前より入室することが可能です。施設内に待機場所はありません。それ以前の立ち入りは慎んで下さい。
予定時刻を15分経過しますと遅刻の扱いとなります。ご注意下さい。

 

1)外履きはドア左側のシューズボックスに入れて下さい。

 
◆シューズボックス最上段左端と最下段左端の区画、およびそこに保管されている履物は施設管理用ですので使用してはなりません。
最下段のスリッパは「いくがくゼミナール」の来客用備品ですので使用してはなりません。
上から2段目の右端、踵部に「Studies」と白文字表記のある黒いサンダルは利用者の共用です。一時的に施設外に出る際にご利用頂けますが、利用後は入念に消毒し元の場所(上から2段目の右端)にお戻し下さい。

◆衛生管理上ハダシでの入室は禁じます。サンダルやデッキシューズ等で来訪される際は靴下を持参下さい。
◆私物の上履きをお預かりするサービス(当面無料)があります。ご関心の向きはお問い合わせ下さい。
 

2)スマートフォンに設定したアプリを使って解錠し入室します。

 
◆スマートロックから概ね5m圏内にて作動します。
◆入口ドアは5分で自動施錠します。施設(部屋)を出るときはスマートフォンを携えて下さい。
※万一教室を閉め出されてしまった場合は玄関口に備え付けのiPadにより施設管理者に連絡を入れて下さい。直ちに対処できない場合もあります。予めご了解下さい。
 

3)入室時室内利用者不在の場合は入口入ってすぐ右の壁にある照明スイッチを操作し天井照明を点灯して下さい。

 
◆「天井照明は全てON」の状態でご利用下さい。
※「黄色い貼り紙で装飾の施されているスイッチ」には触れないようにして下さい。
 

4)室内のPC「iMac」でチェックインします。

 
①画面がスクリーンセーブの状態にあるときは、マウスを触ってアクティブな状態にします。
※「触る」だけです。「クリック」してはいけません。
※「触る」だけで起動しない場合はスリープ状態にあります。その場合はマウスを「ワンクリック」して起動して下さい。「ダブルクリック」してはいけません。


②マウスを用い、画面左部の「入室ウインドウ」内にご自身の名前が付されたロボットを探し、そのアイコンをダブルクリックします。
※氏名はアイコンの下部に表示されています。ご自身のロボットにてご操作下さい。
※検索のため、固有の3桁の数字を覚えておくと便利です。


③チェックイン操作の成否を確認して下さい。

 
******************
▷ロボットをダブルクリックした後、「画面右端の下方」から「なにかのウインドウが開いて、上方に登って」いけばチェックイン(チェックアウト)の操作は成功しています。
▷上記現象の後、当該ウインドウが開いたまま画面右下に残置する場合があります。気になる場合は左上のクローズボタン(赤の丸いボタン)をクリックして閉じて頂いて構いません。(他の方の分が重なり、1度の操作では全て消えない場合もあります。操作を複数回繰り返すとやがて全て消えます)
******************

【重要】

 待機時の画面にも表示し注意喚起を行っておりますが、操作時「メールを制御するアクセスを要求しています」旨のダイアログが表示された時は必ず「OK」をクリックして下さい。この現象はアプリ自体に改変があったときに不定期に発生致します。
「OK」されなかった場合、その日以降のチェックイン(チェックアウト)処理の全てが無効となります。ご注意下さい。

 
 
《個人情報について》

アイコン下部の「氏名」は初期状態において「漢字・フルネーム」(下記「A」の形式)の設定となっています。
表示形式の変更を希望される方は下記タイプよりお選びになり、LINEにてお申し付け下さい。

A)039:山田 太朗
B)039:山田
C)039:太朗
D)039:ヤマダ タロウ
E)039:Yamada Taro
F)039:YT

 

5)BOOTH利用の際はブース扉の左上のプレート表示を「空室」→「使用中」とします。

 
◆最終退室者の戸惑いの原因となりますので、表示プレートの状態は実態を示すよう確実に操作して下さい。
 

6)予約したDESKの状態を確認します。

 
◆前の利用者が居座っているようであれば直接交渉せず施設管理者に通報して下さい。問題が解決するまで他のDESKにて勤しまれて下さい。
◆机イスの破損や備品の欠損がないかチェックして下さい。異常があれば直ちに施設管理者に通報して下さい。
 

7)DESKの利用を開始します。

 
◆イスの座面高を変えてはなりません(座面下レバー類を操作してはいけません)。詳細はこちらをご参照下さい。
◆必要に応じDESKに備え付けのデスクライトをONします。ライト本体右側にセンサー(接触型)がありますので、これをタッチして操作して下さい。センサー部に圧力を加えると故障の原因となりますので、「撫でる」ように操作しましょう。
◆予約の終了時刻はスマホのタイマーを利用するなどして自主管理して下さい。
※予定時刻を15分経過すると、契約の形態にかかわらず自動的に1枠分の課金が発生します。また、ルール違反の履歴として記録され、以後の利用に制限がかかる場合があります。
 



《在室中》
 

1)衛生管理について

 
◆施設の利用中は他の利用者の有無にかかわらず、常時マスクを着用していなければなりません。
◆移動の毎、飲食物摂取の毎に備え付けのアルコール製剤により手指消毒を行って下さい。特に、指の第二関節より先を重点的に消毒しましょう。
 

2)食事について

 
◆飲料の摂取についてはご利用中の各DESKで摂取していただいて結構です。ただし、摂取の毎にアルコール製剤での手指消毒を励行して下さい。
◆固形物の摂取についてはBOOTH No.15を「タベルバ」として設定しています。通常のDESK予約同様〔予約サイト〕より予約を入れた上でご利用下さい。いちどに予約できる時間は2枠30分以内です。ご利用後は清掃と入念な消毒を行って下さい。そのため、他の方の予約枠との間に少なくとも10分間の空白時間を設けて下さい。
◆電子レンジ・電子ケトル等はアメニティープレイスに設置してありますが、なるべく加熱を必要としない食材を選ぶようご協力下さい。電子ケトルの中にお湯を残さないようにしてください。
◆食事開始直前の手指消毒を徹底して下さい。
◆事後清掃の不備等、ご利用の状況によっては以後のタベルバ利用をお断りする場合があります。充分ご留意下さい。
 

3)空調について

 
◆教室内でエアコンの操作はできません。電源のON/OFF、室温の設定についてはLINEを通じ施設管理者に要請を行って下さい。
◆施設内への暖房器具(電気式・燃焼系の一切)の持ち込みはできません。肌寒さを感じた時はサービステーブル下の電気ブランケットをご利用下さい。
利用後は元の場所にご返却下さい。
◇Studies
└→電気ブランケットのたたみ方
https://www.studies.mobi/guide/tebiki_C.html
◆充電式の冷房機(ハンディファンの類)の持ち込みは可能です。ただし、過度な動作音のするものはご遠慮下さい。
 

4)備品の利用について

 
◆電気ブランケットや加湿器、フットレストやクッションなど、サービステーブル周辺にご用意しております備品は自由にご利用頂けます。
◆ご利用に際しては、LINEにて「○○を利用させて頂いております」旨ご連絡下さい。
※ご連絡なきままご利用された場合、アイテムの種別にかかわらず一律500円(税抜)の事務手数料を申し受けます。ご注意下さい。

 

5)お持ち込みになったものから生じたゴミの類について

 
◆衛生管理上、コンビニ弁当の容器・ペットボトル・アメの包み紙、また学習に用いたメモ・計算用紙等、お持ち込みになったものから生じたゴミの類は施設内のゴミ箱に残してはなりません。
 

6)お手洗いについて

 
◆お手洗いは階段下って右手のドア、その先の通路の中程 右手にあります。
◆

一時外出には「シューズボックス右上方」に備え付けてある「かかと部に『Studies』表記」のあるサンダルをご利用下さい。
◆外出が5分を超える場合は携帯端末を持って出てください。オートロックによる「締め出し」にご注意下さい。
◆外出から戻ったら必ず手指消毒をしましょう。
 
 



《途中退出》
 

お食事やウオーキング、小用など、予約時間内における途中退室に回数や時間の制約はありません。

 
◆途中退出時は、iMacでのチェックアウト/チェックイン操作は必要ありません。
◆入口のスマートロックは約5分で自動的に施錠します。一時退室の時間が設定の時間を超える場合はスマートフォンをお持ち下さい。
 
 



《早退》
 

早退の頻発は同DESKの利用を希望する他のご利用者の機会を奪うこととなります。体調不良等の場合等を除き、ご予約時の「予定の時間枠」は満了するよう心がけて下さい。

 
◆予定終了時刻より15分程度以上早い退室を「早退」と定義します。
◆やむを得ず早退する場合はLINEにて事情をお知らせ下さい。
◆早退が頻発する場合、そのことの指摘について所定の事務手数料が生じます。また、理由の如何にかかわらずのちのご利用に制限のかかる場合があります。体調面に無理のない範囲でご利用(利用実態に即したご予約)を心がけて下さい。
 



《退出》
 

1)時間になったら速やかにDESK周りのメンテナンス(整頓と清掃)を行って下さい。

 
◆備え付けのブラシとダストボックス、ダスター、アルコール消毒液を用いてDESK周りの清掃を行います。
◆イスをまっすぐに整え、机下奥まで差し入れます。
◆使用したデスクライトの電源をOFFします。
◆次の利用者が最短10分後には到着する可能性があります。速やかに終えましょう。
※予約時間を超えて施設に留まった場合、契約の形式にかかわらず、終了予定時刻の15分後を境に当該DESKのunit単価分の料金が発生します。この場合、1unitは60分換算とし、以降1時間ごとに回数の制限なく課金が生じるものとします。
※「占有を続け予約したとおりに利用できない」「清掃や消毒に不備があり不潔」「ワキや足の残り香が耐えられない」など、他の利用者からの苦情が寄せられた場合、改善要請をはさむことなく以後の利用をお断りする場合があります。予めご了解下さい。
 

2)BOOTH利用者はブース扉の左上のプレート表示を「使用中」→「空室」とします。

 
◆最終退室者の戸惑いの原因となりますので、表示プレートの状態は実態を示すよう確実に操作して下さい。
 

3)室内のiMacでチェックアウトします。

 
◆チェックアウト操作は予定終了時刻の15分後までに行って下さい。
※15分を超えるともう一枠分の課金が発生します。ご注意下さい。
※操作方法と注意点については前記《入室》の項をご確認下さい。 
 
 

4)最終退室者(利用者が他におられない状態)は、入口ドア付近にある照明スイッチを操作し天井照明を消灯して下さい。

 
◆「他利用者」の存在/非存在については、下記にてご確認下さい。
・施設内の見回り
↓特に半個室「BOOTH」については入口左上のプレート表示が「使用中」となっていても、それに依拠せず下記各点ご実施下さい。
・予約サイトでのBOOTH No.11〜14利用状況確認(時間帯表示グレー:使用中/ホワイト:空室)
・BOOTH扉のノック

◆本施設においてはスイッチパネル左上の「黄色い貼り紙で装飾の施されているスイッチ」には触れないようにして下さい。
◆消灯して頂くのは天井照明だけです。フロアライト・間接照明・廊下の照明は点灯したまま帰宅して下さい。BOOTH(DESK No.11〜14)の「Zライト」については上部つまみを回して消灯して下さい。
 

5)入口ドアを手動で解錠し退出して下さい。

 
◆入口ドアは5分経過時に自動的に施錠しますので、退出時の施錠は必要ありません。
◆廊下部の天井照明を消灯してはいけません。
 



《BOOTH(DESK No.11〜14)の月間優先OPT利用について》
 
BOOTHの「月間優先OPT」利用にあたっては、下記リンク先の記載事項を遵守して下さい。

リンク:BOOTHのご利用に際して